親・子・第三者のインタラクション評価と介入評価

細田 千尋

東北大学 大学院情報科学研究科

准教授

核家族化や地域のつながりの希薄化が進み、非血縁他者と親子との社会的な接点が少なくなったとき、親子の発達にはどのような影響があるのでしょうか。

この研究では、信頼できる非血縁他者との社会的つながり(社会関係資本/social capital)の多少が親子に与える影響を、心理学や脳神経科学の観点から明らかにしていきます。さらに、日本のどの地域で子どもの社会関係資本が少なくなっているのかがわかるようなマップを作成することを試みます。これらによって、社会的繋がりの重要性や価値を科学的に明らかにし、社会で子育てすることに価値を見出すための知識基盤を整備していきます。