
社会関係資本の相互作用(地域x家族)調査に基づくCCC2.0要件の抽出
田渕 六郎
上智大学 総合人間科学部 社会学科
教授

親子の社会関係資本と子どもの心身の状態の関連性解明
大田 千晴
東北大学 大学院医学系研究科
教授

子どもの社会関係資本を補助するロボットの要件抽出と実装
細田 千尋
東北大学 大学院情報科学研究科
准教授

被災地を中心とした社会適応を可能にする社会関係資本の要件抽出
菊知 充
金沢大学 医薬保健研究域医学系
教授

社会適応を可能にする芸術を利用した介入法開発
杉山 陽介
東京藝術大学 社会連携センター
特任講師

子どもの大規模調査基盤構築と親子のインタラクション評価
開 一夫
東京大学 大学院総合文化研究科
教授

親・子・第三者のインタラクション評価と介入評価
細田 千尋
東北大学 大学院情報科学研究科
准教授

SNSを利用した社会関係資本の可視化
渡邊 淳司
NTT株式会社 コミュニケーション科学基礎研究所
上席特別研究員

センシングによる社会関係資本の可視化と行動変容促進情報提示技術
寺田 努
神戸大学 大学院工学研究科
教授

子どもの社会関係資本構築のための教育プログラム開発
堀田 龍也
東京学芸大学 大学院教育学研究科
教授

リビングラボアプローチによる体験のデザイン
坂倉 杏介
東京都市大学 都市生活学部
教授

子育ての社会化に向けたフレームワークデザイン
細田 千尋
東北大学 大学院情報科学研究科
准教授